グアム国際日本人学校 Japanese International Academy of Guam

ブログBLOG

補習授業校

【補習授業校PTA】JAL空港見学会

11月16日(土)の午後、JAL様のご協力のもと空港見学会を実施しました。この見学会を通じて、航空会社が日常的に航空便を運行するために工夫しているさまざまな点について学ぶことができました。

普段は見ることのできない仕事の現場を体験させていただくことで、「最高のバトンタッチ」の意味を実感できた一日でした。この日のために、さまざまなご準備をしてくださり、温かく受け入れてくださったJAL様に心より感謝申し上げます。

【補習授業校】10月19日(土)音読発表会

10月19日(土)に補習授業校の音読発表会が行われました。司会は小5の生徒が務めました。

今年度は、プリ組から中3まで全ての学年が参加して(プリ組は見学のみ)昨年までの2倍の規模で実施しました。多くのご来賓、保護者の皆さまに見守られて、各学年とも練習の成果を発揮して堂々と発表を行いました。

みんな大変よく頑張りました。

【発表内容】

小1 おむすびころりん

小2 雨のうた、スイミー

小3 まいごのかぎ

小4 じゅげむ

小5 古典「竹取物語」他、五十音

小6 まんじゅうこわい

中1 竹取物語

中2 枕草子

中3 注文の多い料理店

【補習授業校】当校OB井上孝之さんの特別授業

10月12日土曜日に、1999年夏までグアム補習授業校の小学部、中学部に在籍された井上孝之さんに特別授業をしていただきました。その当時にグアムを離れて以来、20数年ぶりのご訪問ということです。ある日、補習校にお問い合わせのメールをいただいたことがきっかけで生まれたご縁でした。

特別授業では、グアム時代のお話、検事のお仕事、弁護士のお仕事、お友達の話などを1時間たっぷりお伺いすることができました。補習校の児童・生徒のたくさんの質問に対しても真摯に丁寧にお答えいただきました。

授業の前にはご両親と懐かしい校舎を回ったり、当時は無かった体育館にびっくりされたりしていました。同級生の渋谷さんもご家族で駆けつけてくださり、楽しい時間となりました。貴重なお休みの時間を使ってご訪問くださり、ありがとうございました。

補習授業校 ボランティア高校生の紹介

補習授業校では本校卒業の高校生がボランティアとして活躍してくれています。

左:柴田 ジゼルさん 一学期からプリ組(幼稚園年長クラス)を手伝ってくれています。担任の松本先生との息もぴったりです。

右:ミランダ タイロンさん 今月から小学部低学年のサポートに入ってくれることになりました。

とても助かっています。どうもありがとうございます!!

補習授業校 2024年度2学期開始

2024年8月3日(土)より、補習授業校の2学期が始まりました。

今学期から2時間目と3時間目の間に20分休みを設けて、この時間とお昼休みに子供たちがボールなどを使って長く遊ぶ時間を確保することにしました。初日の3日からさっそく体育館やグラウンドでバスケットボールやサッカーをして楽しく遊んでいる様子がみられました。その分、その後の授業も集中して頑張れそうです。

小2の担任には新しく伊藤奈津子先生を迎えました。授業の合間には図書室で紙芝居を読んでくれました。

12月までの長い長い2学期ですが、皆で楽しく過ごせると良いですね。

補習授業校 避難訓練(火災)

5月4日(土)補習授業校では、地元のFire Departmentをお招きして、全日制の松浦校長の立会のもと火災を想定した避難訓練を実施しました。放送による訓練開始から約3分で全員が避難場所の体育館に落ち着いて移動することができました。Fire Departmentからは、非常に整然とした避難だったと高い評価をいただくとともに、細かい改善点を提案していただきました。

生徒の皆さんからは、「何分ぐらいで助けに来てくれるの?」「他の火事を助けに行っている場合は?」「火の中に入って助けに行くのは怖くないの?」などたくさんの質問が出ました。とてもいい質問だとほめていただきながら、一つずつ丁寧に答えていただきました。

グアム日本人学校・補習授業校では万が一の災害に備えてこれからも定期的に訓練を実施するとともに、火災報知機の点検などを確実に行い、児童生徒の安全確保に努めます。

補習授業校 茶道体験会

5月4日(土)補習授業校では、お昼休みなどを利用して高学年の生徒・保護者を対象とした茶道の体験会を行いました。

講師をつとめた伊藤先生の詳しい説明を聞きながら、一人ずつお茶を点て、いただきました。普段はなかなか経験できない日本文化体験に、普段は元気な生徒たちも少し緊張しながら、静かで楽しい時間を過ごしました。

補習授業校 JOES綿引理事長ご来訪

4月20日(土曜日)、海外子女教育振興財団理事長の綿引宏行氏と在外校支援チームの増住さやか氏が補習授業校を来訪されました。プリ組から中学部まで計10クラスの授業をご視察され、2時間目終了後には全校児童生徒の前で講話をいただきました。綿引理事長の「補習校にあったらいいなと思うものは何ですか?」という問いには、「プール!」「バレー部!」「動物を飼いたい!」など個性的な答えがいくつも出てきました。

午後にはグアム日本人会前会長の青木一美氏のご案内で、全日制校長の松浦校長先生とともにグアム平和慰霊公苑を訪問いただきました。日本とグアムの間にある過去の悲しい歴史について改めてご認識されたうえで、それらを乗り越えながら50年以上もこの地にあるグアム日本人学校・補習授業校の可能性について、貴重なお話をいただきました。

ご来訪どうもありがとうございました。

【補習校】4/6 令和6年度 始業式・入学式

補習授業校では4月6日に始業式と入学式を行いました。

入学式では、ご来賓の皆様、保護者の皆さま、在校生とともに、小学部7名、中学部7名を暖かく迎えることができました。新入生代表による誓いの言葉が式場内に元気に響き渡り、すがすがしい気持ちで新年度のスタートを切ることができました。

これまで補習授業校では学年ごとに午前と午後に授業時間が分かれていましたが、今年度より全校生徒が朝に一斉に登校し、一緒の時間割で勉強することになりました。人数が2倍になってより元気になった補習校で、これから楽しく勉強してくださいね。

来週土曜日13日より、プリ組7名も加わり、10クラス、56名での授業が始まります。

【補習校】3/16 修了式・卒業式

グアム補習授業校では、3月16日に修了式と卒業式を行いました。

修了式では、小学部5年生と1年生が発表しました。「漢字の勉強をがんばりたいです。」「漢字検定に挑戦したいです。」と、来年度に向けての目標を立派に発表することができました。

卒業式は、日本の卒業式らしい、厳かで感動的な式となりました。特に、卒業生の答辞には、両親への感謝の思い、学校や友人への感謝の思いがあふれていました。校長先生の式辞にあったように、「この学校で学んだことを生かして、どんな自分になりたいのか」「感謝をどのように表していきたいのか」を常に胸に抱き、羽ばたいていってくれることを期待しています。ご卒業、おめでとうございます!

新年度は、4月6日から始まります。皆さんとまた元気に新年度をスタートできることを、職員一同楽しみにしています。