全日制 幼稚部
現在グアム日本人学校幼稚部は、新規入園のお申込みを受け付けておりません。
現在、グアム日本人学校幼稚部は、Covid 19感染予防のガイドラインに沿って運営中です。保育室内の、机やベッドもソーシャルディスタンスを保てる距離に配置しています。
そのガイドラインを履行出来る上限以上に園児を入れられないので、状況が改善されるまで新規入園の受付を中断させて頂きます。それらを承知の上で入園を希望される方は、事務所までご連絡頂き、待機して頂くことになります。空きが出来た際には、園よりご連絡差し上げます。ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。
グアム日本学校幼稚部園長
権田 正
全日制 幼稚部
今年のテーマは『カニ』。色とりどりの浴衣を身にまとい、大きな声で「わっしょい!わっしょい!」と元気にカニ付きの神輿を担いで、中庭を練り歩きました。小学部と中学部の子ども達も一緒になって応援していました。
体育館では、盆踊りを輪になって踊り、その後は輪投げゲームやボール当てゲームをして楽しみました。かき氷もいただきました!
一気に夏休み気分になりましたね!
全日制 幼稚部
幼稚部では、みんなの大好きなヤシの木を、害虫COCONUT RHINOCEROS BEETLE から守る活動をしています。
1/31には、グアムアグリカルチャー(農林省)の方々が来校して、COCONUT RHINOCEROS BEETLE の生態について、分かりやすく教えてくださいました。
卵~幼虫~サナギ~成虫。約1年ぐらいで成虫になり、ココナツの木を食べつくすビートル。説明では『BUD GAY』と言われていました。
大きな虫眼鏡で本物の虫を観察することもできました。全校の児童生徒も見学に来て、みんな興味深そうに話を聞いていました。
この機会に、私たちの暮らしている身近な環境で起こっていること、ビートルに荒らされてヤシの木が減ってきていることを、自分たちの問題と考えてみてほしい、と思いました。
もし、ヤシの木がなくなってしまったら? 美しい環境が無残な姿になってしまうのを、たとえ微力でも関われないだろうか?
今は小さな活動でも、いつか子どもたちが成長していくなかで、『そう言えば幼稚園の時、こんな活動したね。小さな力だけど、何かやってみることは面白かったな』と、心に留めてもらえたら、と願っています。
全日制 幼稚部
幼稚部では、ただ今、グランドのヤシの木を害虫(ココナツビートル)から守る活動が行われています。
きっかけは、グランドで遊ぶ子どもたちでした。
2学期のある昼休み、虫が大好きな子どもたちが捕まえていたカブトムシ。ところが、この虫はみんなの大好きなヤシの木を食い荒らしてしまう害虫だったのです。
ヤシの木の茂る美しい景観を守りたい。害虫はかわいそうだけど、捕まえなきゃ。ヤシの木が枯れないように、みんなでなんとかしよう。溢れる想いを、学校の児童生徒、家庭、地域の人に伝えたい・・・。
早速、子どもたちがポスターを描き、グアムのあちこちに掲示をお願いしました。日本人会事務局、リーフホテル、ラデラタワー、ピアマリン、東京マート、合気道、Go play, Play port, UOG, ツイスター。皆さまご協力ありがとうございます。
また、活動へのアドバイスをハマモトフルーツワールドの濱本さん、UOGのDr. Moor, Mr. Quitugua、Agriculture Department の方など、沢山のご協力をいただきました。ありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。
今後もヤシの木プロジェクトの様子をお知らせする予定です。
全日制 幼稚部
今年もクリスマスの季節になりました。
12月15日(木)、幼稚部では、年長ひまわり組はハンドベル、年中さくら組は手話を交えたダンスでクリスマスソングの演奏をしました。
サンタクロースもやって来て、プレゼントを配ってくれました。
みんなのよく知っている誰かに似たサンタさんでしたね。
全日制 幼稚部
幼稚部では、七夕に向けて、笹飾りの準備から始めました。
森探険でお世話になっているハマモトトロピカルガーデンさんに、園外保育で出かけました。
ガーデンで、ちょうどいい大きさの笹の枝を切っていただき、みんなで
『わっしょい、わっしょい』のかけ声で力を合わせて、スクールバスまで運びました。
園に持って帰った笹には、願い事を書いた短冊、織り姫彦星の折り紙などを飾り付けています。
笹飾りも涼しい風に、嬉しそうに揺れています。
みんなの願い事がかないますように、子どもたちの健やかな成長を願っております。
全日制 幼稚部
今年度最初の園外保育は、Under Water Worldへの遠足です。
普段、スクールバスを利用しないお友達もバスに乗ってお出かけするのを、何日も前から楽しみにしていました。
この水族館には、100種類以上の動物がいること、海水は地下に設置された井戸からくみ上げられていること、一番大きな魚『タマカイ』は、200kgもあることを事前に調べた子どもたちは、実際に大きな魚や沢山の種類の魚やサメなどを目の当たりにして、大興奮。とても楽しい体験になりました。
今回の園外保育では、厳しい学校経営へのご理解、ご支援を頂き、OYO Corporation,pacific様からバス料金のご寄付を頂きました。この場を借りまして、お礼申し上げます。
全日制 幼稚部
5月5日は、こどもの日。
すっかり夏の日差しになってきたグアム。青い空にこいのぼりが揚がります。
幼稚部では、”こいのぼり”の歌を元気に歌っています。
♩おもしろそうに、泳いでる♩
そのこいのぼりを体育館の床に広げて、中をくぐりぬけて遊んでみました。
「暗かった!」「おもしろかったよ」
と、楽しい経験に大満足の子どもたちです。
『こどもの日』には、日本から柏餅を取り寄せて、味見する予定です。
全日制 幼稚部
幼稚部では、園児たちが普段楽しんでいる絵画制作や工作を展示します。
芸術の秋にふさわしい力作が、いっぱいです。
幼稚部に興味のある方も、ぜひ見学にいらしてください。
日時:10月20日(木)10時〜11時
10月21日(金)10時〜11時
場所:日本人学校 幼稚部 ひまわり/さくら教室