グアム国際日本人学校 Japanese International Academy of Guam

ブログBLOG

全日制 小学部・中学部

今学期最終日

今日で2024年度が終わりました。

修了式では校長先生から修了証をいただき、進級の喜びを分かち合いました。1年間の振り返りでは小1、小3、小5、中2の代表児童生徒が自分の気持ちや思いを見事に伝えることができました。

お別れ式、離任式では、転出する5名の児童生徒、帰国する2名の先生との別れの時間でした。笑いあり、涙ありで充実した時間を過ごすことができました。

今年度も素晴らしい日々を過ごすことができ、素敵な思い出でみんなの心はいっぱいでしょう。このメンバーで過ごした日々を胸に、一人一人これからの自分の人生を笑顔で歩みましょう。

今日から春休みです。遊びも、勉強も、お手伝いも何にでも取り組み、素敵な思い出を作ってください。

新学期に会いましょう☆

卒業式

本日は令和6年度第36回卒業式でした。

今年卒業するのは小学部2名と中学部1名の計3名です。

たくさんの在校生と保護者の皆様、そして来賓の皆様に見守られながら温かい気持ちに包まれた式でした。

涙ありの児童生徒の別れの言葉・送辞・答辞、そしてこのメンバーで歌う最後の全体合唱、一つ一つがみんなの心に残るとても素敵な時間となりました。

来賓のあいさつをしてくださった総領事上田様、権田様、栁澤様、そして祝電をいただいた岡村様、延澤様、前田様、ありがとうございました。

明日は修了式、お別れ式、離任式です。ラスト1日、大切な時間を過ごしましょう。

卒業生を送る会

いよいよ来週は卒業式です。

今日は「卒業生を送る会」が小学校4・5年生主催で行われました。

「名前作文」「歌」「カード探しゲーム」「○×クイズ」「思い出のスライド」など児童生徒だけでなく教師も一緒に出し物をして会を盛り上げました。

祝われた卒業生は「これまでで一番いい思い出になった」「卒業式も頑張れそう」と感想を述べていました。みんなの気持ちが卒業生の心に届き、とても幸せな気持ちでいっぱいになった会でした。

今年度も来週で終わりです。卒業式、修了式まで1日1日を大切に過ごしましょう☆

職場体験学習

昨日は、中学部が進路学習の一環として、The Tsubaki Tower 様で職場体験をさせていただきました。午前中は、ホテルのコンセプトや経営理念、お客様の安全を守り、楽しいステイにするためにスタッフの方々がされている日々の努力をまなびました。また、パン作り体験やマナー講座もさせていただきました。美味しいランチをたくさんいただいた後は、フロントオフィスの仕事について学び、接客する際のマナーを再確認。実際にドアマンとして、お客様にHafa Adai!とご挨拶をしました。最後に、ルームキーパーの仕事体験です。ベッドメイキングは想像以上に難しくて、体力がいる仕事でした。どの部署の方も、Hospitalityを大切にして、仕事に誇りを持ち、常に学び続けているお姿を拝見して、生徒だけでなく引率職員も身が引き締まる思いになりました。
The Tsubaki Tower の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。みんなも将来、好きなことを仕事にできるように、たくさん勉強して、色々な経験をして可能性を広げていきましょう。

漢字チャレンジ

2/10(月)に校内漢字チャレンジがありました。
この日に向けて子どもたちは,授業や宿題などで漢字練習や模擬問題に取り組んできました。
合格発表がどきどきですね。
校内漢字チャレンジは終わってしまいましたが,これを機に漢字や日本語の語彙がさらに増えることを期待しています。

1年生音読集会

今週の音読集会は1年生による発表でした。

教科書で学んだ「くじらぐも」を、声の強弱や群読などの音声の工夫はもちろん、動作化も取り入れながら、立派に披露してくれました。

発表を聞きながら、入学したばかりの4月の姿と重ね合わせ、約1年でこんなに成長したんだなぁと感動しました。1年生の頑張り、そしてそれを支えてくださっている多くの方々に感謝です。

発表後の感想を言う場面でも、積極的に手を挙げて自分の思いを伝える児童生徒が増えてきました。これも日頃の学習の積み重ねの結果です。

多くの成長が見られた素敵な音読集会となりました☆

新しい遊具ができたよ!

今日はいよいよ新しく設置した遊具のお披露目の日です。

幼稚部、小1、小2児童を招いてお披露目会を開催しました。

設置に至るまで大変お世話になった方々を代表して、日本人会会長権田正様、教育部長小和野秀夫様、本校環境設備JDMチームの方を来賓としてお招きし、みなで喜びを分かち合いました。

児童代表あいさつをしてくれた「さなさん」の言葉にもあったように、遊び方やルールを守り、安全に、みんなで仲良く楽しく使っていきます!

学校に寄られた際にはぜひご覧になられてください☆

宿泊学習

1月23、24日に小学部4.5年生でレオパレスリゾートに宿泊学習に来ています。

1日目はドンキで食材の買い物学習。

レオパレスについてからは「お仕事インタビュー」「ボウリング」「星空観察」とたくさんの学習をしました。

3学期が始まりました!!

新年あけましておめでとうございます。

三学期がスタートし、一週間が過ぎようとしています。

今週は4回目の避難訓練と小学部交流会がありました。

避難訓練では銃を持った不審者が侵入してきた時を想定した訓練でした。実際に不審者役をたて、臨場感がある中の訓練となりました。身を隠す、逃げるなど、もしもの時の避難方法を領事館の菅野様、校長先生から教わりました。

交流会では、GAAの児童を招いての活動でした。スクールツアーをはじめ、日本文化体験やミニ運動会を開催し、触れ合うことができました。GAAの子、そして日本人学校の子もとても喜んでおり、充実した交流会となりました。

今週末は日本人学校主催のマラソン大会が開催されます。今日で登録550人を超えました。当日多くの方のご参加をお待ちしています。

餅つき体験・ブルースカイの日

12月22日(金)

毎年恒例の餅つき体験を行いました。

1人5回ずつ餅をつき,みんなで協力しておいしいお餅を作ることができました。

幼稚部をフォローする高学年の姿,とても頼もしかったです。

おいしくお餅を食べてから,ブルースカイの日を行いました。

今回はたくさんの学年が催し物をしてくれました。

幼稚部 手話のダンス(赤鼻のトナカイ)

幼稚部 ハンドベル(もろびとこぞりて)

小学1年 INS6(恋するフォーチュンクッキー)

小学4年 4年生(なぞの発表)

小学5年 マジカル5(マジカルダンス)

小学6年 6年生(ストップモーションとピタゴラスイッチ)

中学部 ONCE(TT)

それぞれ,盛り上げるための工夫が満載!!

会場が笑顔で包まれました。

その後,ドッジビー大会,ブルースカイおにごっこで楽しみました。

企画をしてくれたブルースカイのみなさん,ありがとうございました。

これから13日間の冬休みに入ります。

健康に留意して,よいお年をお迎えください。