グアム国際日本人学校 Japanese International Academy of Guam

ブログBLOG

全日制 小学部・中学部

2025年度 運動会を行いました!

 6月22日、雨季の合間とは思えないほどの青空のもと、全校幼児児童生徒、そして体験入学生が一堂に会し、盛大に運動会を開催しました!天候が心配される時期ではありましたが、当日はまさに運動会日和。まぶしい太陽の光を浴びながら、子どもたちの笑顔がまぶしく輝いていました。今年の運動会は、体験入学生も共に準備を進めてきた、まさに「みんなで作る運動会」でした。全校種目も増え、作戦会議やメンバー構成を考えるなど、子どもたちの主体的な姿が多く見られ、成長を感じる場面が随所にありました。各学年団による表現演技も見応えがありました。特に高学年・中学部による「ソーラン節」は、フォーメーションを一新した"2025年度バージョン"で、迫力と一体感に会場から大きな拍手が送られました!競技の結果は、赤組の勝利。勝敗はつきましたが、どちらのチームも全力で取り組み、正々堂々と戦う姿がとても印象的でした。終わったあとの子どもたちの笑顔は、何よりも清々しく、思い出に残る一日となりました。

IMG_1716.jpg

IMG_4295.jpg

IMG_4338.jpg

IMG_9516.JPG

IMG_9524.JPG

IMG_9525.JPG

IMG_1728.JPG

BS企画③♪クレイジーヘアデー♪

 本日は、ダイバーシティ・マンス第3弾イベントクレイジーヘアデーでした。児童・生徒たちはそれぞれ工夫を凝らしたユニークなヘアスタイルで登校し、学校中が朝から笑顔と笑い声であふれました。兄弟姉妹でおそろいの髪型を楽しんだり、お友達同士でヘアアレンジをし合ったり、カラフルで面白いウィッグをつけて登校する姿もあり、多様性と創造性を感じる一日となりました。少し控えめだった先生方の中でも、ひときわ目立っていたのはY先生!そのインパクトあるスタイルに、子どもたちは大喜び!来週は「ユニフォームデー」が予定されています。クラスごとの団結力やチームワークを感じられる、また新たな楽しみが待っています!さあ、明日は運動会!

IMG_9489.JPG

IMG_9490.JPG

IMG_9470.JPG

IMG_9473.JPG

IMG_9488.JPG

IMG_9492.JPG

IMG_9491.JPG

音読集会(5,6年生)、教育実習生の紹介(6月10日)

時間差投稿です。

 今年度初めての音読集会がありました。今年のスタートは、5,6年生。それぞれの学年が、国語で学んだことを堂々と発表できました。さすが高学年、読むだけでなく聞き手に伝える、ということを意識する姿が見られました。次回は、小学部2年生です。楽しみにしています!

 今週の月曜日から、幼稚部に宮城教育大学の2名の学生さんが、教育実習を行っています。スケッチブックを工夫して、子供たちが大好きな『ガチャポン』や『名前のあいうえお作文』で全幼児、児童、生徒の前でとても素敵な自己紹介をしてくれました。お二人とも笑顔が素敵でした✨22日までよろしくお願いします。

IMG_9356.JPG

IMG_9357.JPG

IMG_9358.JPG

IMG_9359.JPG

IMG_9361.JPG

IMG_9363.JPG

BS企画②♪パジャマデー♪

ダイバーシティマンスイベントその2は、パジャマデーでした。中学部にもなると、特にパジャマを着ない人もいるそうですが、パジャマっぽい装いで登校しました。小学部は兄弟姉妹でお揃いだったり、キャラクターパジャマを着てきたり。幼稚部さんからも、何人か参加してくれました。中学部1年生は、低学年のパジャマ姿を見て「かわいい!」とメロメロでした。先生方は、やはり少し戸惑いが見られました。

次回はクレイジーヘアデーです。とても楽しみです!

IMG_9317.JPG

IMG_9316.JPG

IMG_9318.JPG

IMG_9311.jpg

BS企画♪ミスマッチデー♪

 月曜日からスタートした、ダイバーシティマンスではBS委員会が楽しい企画をいくつか考えました。本日はその一つ、『ミスマッチデー』でした!「え?どんなことをしたらいいの?」「合わない格好で来るんだよ。色とか、季節とか。」最初は戸惑っていたみんなですが、本日ふたを開けてびっくり!みんなとっても個性的な格好で登校しました。

 いつも以上に笑顔と笑い声であふれたJIAGでした。次の企画は何かな?お楽しみに!

IMG_9230.JPG

IMG_9232.JPG

IMG_9229.JPG

3年生 Mangilao探検に行ってきました!

3年生は、社会科の学習の一環として、Mangilaoの町を車で探検しました。

当日はMangilaoに詳しい先生の案内で、町の中を回りながら、さまざまな施設や人々のくらしの様子について学びました。GPA(電気・ガスなどの公共料金支払い窓口)に立ち寄って、住民の生活に欠かせないサービスがどのように提供されているのかを知ることができました。

また、MangilaoのMayor Office(村役場)では、職員の方から町の仕事や地域を支える取り組みについてお話を伺いました。子どもたちは、熱心に話を聞いたり、メモを取ったりしながら、地域のしくみや人々の役割に興味を深めていました。

「自分の住んでいる町にこんな場所があったんだ!」と、新しい発見に目を輝かせる子どもたち。身近な地域について学ぶ、貴重な一日となりました。

WhatsApp画像 2025-06-02 15.57.59_90b56f29.jpg

WhatsApp画像 2025-06-02 15.57.59_98f120d4.jpg

WhatsApp画像 2025-06-02 15.57.59_8e773c1c.jpg

WhatsApp画像 2025-06-02 15.58.37_c53fa831.jpg

2025 体験入学生の紹介

 今年は、合計14人の児童生徒の皆さんが体験入学に来てくれました!PUT(パワーアップタイム)では、一人一人が日本語で自己紹介をしっかりすることができました。校長先生のお話でもありましたが、人数が多いと雰囲気にも活気が出ますね。運動会も、きっと盛り上がることでしょう。

 ダイバーシティマンスということで、"多様性を認め合う"を目標に、楽しい一か月にしましょう!

IMG_9176.JPG

IMG_9170.JPG

IMG_9169.JPG

第1回授業参観・学級懇談会・PTA総会

5月8日(木)は、今年度初めての授業参観でした。朝からたくさんの保護者の方々に来校していただき、活気のある校内の様子が見られました。英語の授業では、今年度から新しい教材を用いて、JMae先生、Elizabeth先生、Nikolas先生が工夫して授業を進めてくださっています。懇談会では、担任から学級経営の方針を伝えたり、保護者の方々の話を聞いたりする貴重な時間となりました。また、PTA総会も多くの保護者の方の参加をいただきました。今年度もParents Teachersが、JIAGをよりすばらしい学校にするために、協働して参りたいと思います。長時間ありがとうございました。

IMG_8868.JPG

IMG_8870.JPG

IMG_8871.JPG

IMG_8872.JPG

全校遠足へ行ってきました!

5月2日(金)、毎年恒例のフムヨンマングロ山へ遠足に行ってきました!頂上までの道のりは大変でしたが、高学年や中学部が下学年のお世話をしながら、各班協力して登りきることができました。頂上から眺める景色はやっぱり絶景で、みんな笑顔でスナックタイムを過ごしました。下山もスイスイ。どの児童生徒も達成感でいっぱいの表情が見られました。その後はイパオビーチでのランチと、BS委員会企画のレク♪みんな元気いっぱいにレクを楽しんだあとは、クリーン活動をして、解散式となりました。また来週からがんばるぞー!

PXL_20250501_233158352.PORTRAIT.jpeg

IMG_3249.jpeg

IMG_3239.jpeg

PXL_20250501_232617177.MP.jpeg

IMG_8786.jpeg

IMG_3228.jpeg

IMG_3267.jpeg

小学部1年生の様子♪

学校に入学して2週間。

 子どもたちは、幼稚部での経験を生かしながら、小学校での生活にも少しずつ慣れてきました。教室では、先生のお話をしっかり聞いたり、初めての授業にチャレンジしたりと、一生懸命がんばる姿がたくさん見られます。休み時間には、校庭を元気いっぱいに走り回る子もいて、笑顔があふれています。

 毎朝の支度や、下校の準備も、少しずつ自分たちでできるようになってきました。
 これからの成長がとても楽しみです!

unnamed (3).jpg

unnamed (4).jpg

unnamed.jpg

unnamed (2).jpg