グアム国際日本人学校 Japanese International Academy of Guam

ブログBLOG

全日制 幼稚部

クリスマス会@幼稚部

今年もクリスマスの季節になりました。

12月15日(木)、幼稚部では、年長ひまわり組はハンドベル、年中さくら組は手話を交えたダンスでクリスマスソングの演奏をしました。

サンタクロースもやって来て、プレゼントを配ってくれました。

みんなのよく知っている誰かに似たサンタさんでしたね。

七夕@幼稚部

幼稚部では、七夕に向けて、笹飾りの準備から始めました。

森探険でお世話になっているハマモトトロピカルガーデンさんに、園外保育で出かけました。

ガーデンで、ちょうどいい大きさの笹の枝を切っていただき、みんなで

『わっしょい、わっしょい』のかけ声で力を合わせて、スクールバスまで運びました。

園に持って帰った笹には、願い事を書いた短冊、織り姫彦星の折り紙などを飾り付けています。

笹飾りも涼しい風に、嬉しそうに揺れています。

みんなの願い事がかないますように、子どもたちの健やかな成長を願っております。

園外保育@幼稚部

今年度最初の園外保育は、Under Water Worldへの遠足です。

普段、スクールバスを利用しないお友達もバスに乗ってお出かけするのを、何日も前から楽しみにしていました。

この水族館には、100種類以上の動物がいること、海水は地下に設置された井戸からくみ上げられていること、一番大きな魚『タマカイ』は、200kgもあることを事前に調べた子どもたちは、実際に大きな魚や沢山の種類の魚やサメなどを目の当たりにして、大興奮。とても楽しい体験になりました。

今回の園外保育では、厳しい学校経営へのご理解、ご支援を頂き、OYO Corporation,pacific様からバス料金のご寄付を頂きました。この場を借りまして、お礼申し上げます。

こどもの日@幼稚部

5月5日は、こどもの日。

すっかり夏の日差しになってきたグアム。青い空にこいのぼりが揚がります。

幼稚部では、”こいのぼり”の歌を元気に歌っています。

♩おもしろそうに、泳いでる♩

そのこいのぼりを体育館の床に広げて、中をくぐりぬけて遊んでみました。

「暗かった!」「おもしろかったよ」

と、楽しい経験に大満足の子どもたちです。

『こどもの日』には、日本から柏餅を取り寄せて、味見する予定です。

作品展のご案内@幼稚部

幼稚部では、園児たちが普段楽しんでいる絵画制作や工作を展示します。

芸術の秋にふさわしい力作が、いっぱいです。

幼稚部に興味のある方も、ぜひ見学にいらしてください。

日時:10月20日(木)10時〜11時

 10月21日(金)10時〜11時

場所:日本人学校 幼稚部 ひまわり/さくら教室

5月の園外保育ZOO@幼稚部

Tumon にあるZooに行きました。

入ってすぐ、水牛、シカ、うさぎ、くじゃくなど沢山の動物が出迎えてくれます。

大きなワニにびっくりしたり、自分たちの手でヤギにえさをあげたりと楽しい経験になりました。

また、5月5日 こどもの日にはこいのぼりの歌を歌い、柏餅も食べました。子どもたちの健やかな健康と成長を願います。

こどもの日@幼稚部

すっかり夏の日差しになってきたグアム。青い空にこいのぼりが揚がりました。

幼稚部では、”こいのぼり”の歌を練習しています。

♩おもしろそうに、泳いでる♩

そのこいのぼりを体育館の床に広げて、中をくぐりぬけて遊んでみました。

「暗かった!」「おもしろかったよ」

と、楽しい経験に大満足の子どもたちです。

『こどもの日』には、日本から柏餅を取り寄せて、味見する予定です。

ファイファイビーチ@幼稚部

グアムでも涼しい風が吹く1月です。幼稚部では、ファイファイビーチさんへ園外保育に出かけました。

ジャングルの中には、グアムに古くから伝わる謎の遺跡、ラッテストーンがありました。また、年長児は鍾乳洞が広がる洞窟の探検にも行きました。

様々な体験を通して、子どもの興味が広がり、心も体も成長していくことを幼稚部では願っています。

お正月遊び@幼稚部

3学期が始まりました。幼稚部では、様々なお正月遊びをしています。

カルタ取り大会、百人一首の坊主めくり、グランドでの凧揚げ、コマ回しなど元気な笑い声が

聞こえてきます。

今年の書き初めは、干支の『さる』『おもち』『こま』を子どもたちが考えて書きました。

製作活動では、段ボールで作った羽子板に和風の飾り付けをして、オリジナル羽子板が出来上

がりました。

早速、マイ羽子板で新春羽根つき大会を開催しました。

お正月の遊びって楽しいですね。