グアム国際日本人学校 Japanese International Academy of Guam

ブログBLOG

全日制 小学部・中学部

初めてのEnglish Timeと、2学期避難訓練

Power Up Time - English Time (8/20)

8月20日(水)のPower Up Timeでは、英語の先生方による English Time が行われました。今回は小1から中学部まで全員が参加し、グアムの遊びを楽しみました。先生が出す「カラバオを見る」「カヤックをこぐ」「火をおこす」など、グアムらしいコマンドに合わせてグループを作るゲームです。人数が足りないと脱落になりますが、高学年が低学年に譲ってあげる優しい姿や、最後まで負けるものかと元気いっぱいに楽しむ姿が見られました。改めて、JIAGの子どもたちの語学力と協力する力を感じる時間となりました。

避難訓練 (8/21)

翌日21日(木)には、2学期初めの避難訓練が行われました。あいにくの雨で屋根下への避難となりましたが、グアム消防局から派遣された4名の消防士さんに見守られながら、真剣に訓練に取り組みました。「火災が起きたら先生に知らせる」「口や顔を覆う」「先生の話をよく聞いてできるだけ遠くに避難する」など、大切なお話もいただきました。低学年の子どもたちは消防士さんのお仕事にも興味津々で、たくさんの質問をして丁寧に答えていただきました。いざという時に必ず役立つ貴重な経験になったと思います。

IMG_0296.JPG

IMG_0298.JPG

IMG_0295.JPG

IMG_0304.JPG

89b03315-5df7-4d87-9e27-2d4d77d62610 (1).jpg

Back to School! 2学期の始業式・歓迎式♪

私たちのJIAGでは、日本の学校と同じく4月から翌年3月までがスクールイヤーとなります。一方、ここグアムの学校は5月から長い夏休みに入り、8月が進級・進学のスタートとなります。島のあちこちで "Back to School" のフレーズを目にするのも、この季節ならでは。ちょっと羨ましい気持ちになりますね。本来、私たちにとっての"Back to School"は4月ですが、せっかくなので現地校の素敵な習慣にならって、JMae先生手作りのフレームで記念写真を撮ってみました!みんなの笑顔がとても印象的で、見ているだけで嬉しくなりました。その後は体育館に移動し、新しい英語のソフィー先生と転入生の歓迎式、そして2学期の始業式を行いました。代表児童生徒のみなさんが、今学期の決意や目標を堂々と発表してくれ、頼もしい姿を見せてくれました。校長先生からは「2学期は86日間と長い学期になります。学習成果発表会に向けて力を尽くしましょう!」とのお話があり、子どもたちも新しいスタートに向けて気持ちを引き締めていました。

IMG_0255.JPG

IMG_0273.JPG

IMG_0270.JPG

IMG_0266.JPG

IMG_0238.JPG

IMG_0234.JPG

2025年度 1学期終業式・お別れ式

※時間差投稿です※

7月18日(金)、68日間にわたる1学期が無事に終了し、終業式とお別れ式が行われました。今学期は、台風や大雨による休校もなく、毎日、元気いっぱいの児童生徒が笑顔で登校してくれました。皆さんの健康と安全、そして保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします。終業式では、代表の3名が1学期のふり返りと2学期への目標を立派に発表してくれました。どの発表も堂々としており、それぞれの成長が感じられる素晴らしい時間となりました。その後は、英語講師のニコラス先生、そして今学期でJIAGを旅立つ7名のお友達とのお別れ式を行いました。寂しさはありますが、皆さんの新たな場所での挑戦と活躍を心から応援しています。どうか、それぞれの未来に向かって、大きく羽ばたいてください。またきっと、どこかで会える日を楽しみにしています。

IMG_9881.JPG

IMG_9883.JPG

IMG_9877.JPG

IMG_9870.jpg

IMG_9874.jpg

IMG_9863.jpg

IMG_9861.jpg

小学1・2年生 校外学習 ~グアム水族館と動物園へ行ってきました!~

7月3日(水)、小学1・2年生が校外学習でグアム水族館(Aquarium of Guam)と動物園(Guam Zoo)を訪れました。水族館では、色とりどりの魚や大きなウミガメ、さまざまな種類のサメに目を輝かせながら、水の中の世界を楽しみました。「クラゲがふわふわしていてきれい!」「ニモがいたよ!」と、子どもたちの声がはずんでいました。動物園では、ダチョウやヤギ、さまざまな鳥たちを間近で見ることができ、「ヤギが葉っぱを食べたよ!」「サメがえさを食べてる!」「クジャクが羽を広げてる!すごーい!」「ココバードもいるよ!」と、たくさんの発見と感動がありました。自然やいきものに親しみながら、友達と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

WhatsApp画像 2025-07-07 16.32.30_f5c970a6.jpg

WhatsApp画像 2025-07-07 16.32.33_36f37994.jpg

WhatsApp画像 2025-07-07 16.32.33_5b0ab038.jpg

WhatsApp画像 2025-07-07 16.32.32_42a0270e.jpg

WhatsApp画像 2025-07-07 16.32.31_6feab82a.jpg

小学部2年生の様子♪

 小学部2年生の算数では、今「水のかさ」の学習をしています。今日は、実際に身の回りにあるもののかさを調べる活動を行いました。使ったのは、コップや水筒、牛乳パック、じょうろなど、どれも生活の中でよく見かけるものばかり。計る前に「これは1リットルあるかも?」「コップはだいたい2デシリットルかな?」などと、子どもたちは予想しながらワクワクした様子で取り組んでいました。実際に水を入れて計ってみると、「えっ、思ったより少ない!」「こんなに入るの?」と、予想と違う結果にびっくりする場面も。活動を通して、1リットルや1デシリットルがどれくらいなのかを、実感をもってとらえることができたようです。楽しく学びながら、暮らしとつながる学びを深めることができました。

pic.JPG

IMG_6441[1].JPG

IMG_6432[1].JPG

IMG_6519[1].JPG

WhatsApp画像 2025-07-02 18.50.05_14d1d2d8.jpg

2025年度 サマーカーニバル&体験入学が終わりました

本日で、4週間にわたる体験入学がいよいよ最終日を迎えました。
その締めくくりとして、英語科の先生方が中心となって企画した「サマーカーニバル」が行われました!小学部から中学部の児童・生徒たちは、縦割りグループに分かれて、日本のお祭りの屋台をイメージした楽しいブースを協力して作り上げました。金魚すくい、スイカのピニャータ、輪投げなどなど、どこも笑顔と歓声が絶えませんでした。さらに、中学部は、少し大人っぽく、カラオケ、ヘアブレード、フェイスペインティング、そしてサーターアンダギーのお店など、個性豊かでおしゃれなブースを展開!さらに、幼稚部の子どもたちも参加し、カーニバル全体が大盛り上がりとなりました!会場には、保護者の皆さまにもご参加いただきました。心より感謝申し上げます。また、今日の最後には、体験入学生14名によるお別れスピーチ。それぞれが、楽しかった思い出や心に残った出来事を笑顔で語ってくれました。私たちにとっても、この4週間を共に過ごせたことは大切な宝物です。また、いつかどこかで再会できる日を心から楽しみにしています。お元気で!そして、ありがとうございました。

IMG_9613.JPG

IMG_4470.JPG

IMG_9614.JPG

IMG_9647.JPG

IMG_9646.JPG

IMG_9661.JPG

BS企画④♪ユニフォームデー♪

にぎやかで笑顔あふれる体験入学も、明日がいよいよ最終日となります。
振り返ればあっという間の数日間でしたが、どの日も思い出に残る時間となりました。そして本日は、BS委員会の最後の企画「ユニフォームデー」を実施しました!この日は、各クラスがくじ引きでテーマを決定し、そのテーマに沿った服装で登校するという、チームワークが試されるユニークな取り組みです。テーマは以下のとおりです。1年生 → オレンジ 2年生 → サングラス 3年生 → ストライプ 4年生 → ワンピース 5・6年生 → むらさき 中学1年生 → 花がら 中学2・3年生 → ボーダー 校長先生チーム → オーバーオール。各チームとも、テーマに合わせた工夫いっぱいの装いで登場し、学校中がカラフルで華やかな雰囲気に包まれました!さて、いちばん団結力を発揮したのはどのチームだったのでしょうか?どのクラスも本当によく頑張りました!

WhatsApp画像 2025-06-26 16.06.22_a0503919.jpg

WhatsApp画像 2025-06-26 15.59.49_2fb03f04.jpg

WhatsApp画像 2025-06-26 16.58.12_60cd1643.jpg

WhatsApp画像 2025-06-26 17.01.42_2433b2a4.jpg

WhatsApp画像 2025-06-26 13.48.17_9f13243d.jpg

WhatsApp画像 2025-06-26 16.37.32_12e426b9.jpg

2025年度 運動会を行いました!

 6月22日、雨季の合間とは思えないほどの青空のもと、全校幼児児童生徒、そして体験入学生が一堂に会し、盛大に運動会を開催しました!天候が心配される時期ではありましたが、当日はまさに運動会日和。まぶしい太陽の光を浴びながら、子どもたちの笑顔がまぶしく輝いていました。今年の運動会は、体験入学生も共に準備を進めてきた、まさに「みんなで作る運動会」でした。全校種目も増え、作戦会議やメンバー構成を考えるなど、子どもたちの主体的な姿が多く見られ、成長を感じる場面が随所にありました。各学年団による表現演技も見応えがありました。特に高学年・中学部による「ソーラン節」は、フォーメーションを一新した"2025年度バージョン"で、迫力と一体感に会場から大きな拍手が送られました!競技の結果は、赤組の勝利。勝敗はつきましたが、どちらのチームも全力で取り組み、正々堂々と戦う姿がとても印象的でした。終わったあとの子どもたちの笑顔は、何よりも清々しく、思い出に残る一日となりました。

IMG_1716.jpg

IMG_4295.jpg

IMG_4338.jpg

IMG_9516.JPG

IMG_9524.JPG

IMG_9525.JPG

IMG_1728.JPG

BS企画③♪クレイジーヘアデー♪

 本日は、ダイバーシティ・マンス第3弾イベントクレイジーヘアデーでした。児童・生徒たちはそれぞれ工夫を凝らしたユニークなヘアスタイルで登校し、学校中が朝から笑顔と笑い声であふれました。兄弟姉妹でおそろいの髪型を楽しんだり、お友達同士でヘアアレンジをし合ったり、カラフルで面白いウィッグをつけて登校する姿もあり、多様性と創造性を感じる一日となりました。少し控えめだった先生方の中でも、ひときわ目立っていたのはY先生!そのインパクトあるスタイルに、子どもたちは大喜び!来週は「ユニフォームデー」が予定されています。クラスごとの団結力やチームワークを感じられる、また新たな楽しみが待っています!さあ、明日は運動会!

IMG_9489.JPG

IMG_9490.JPG

IMG_9470.JPG

IMG_9473.JPG

IMG_9488.JPG

IMG_9492.JPG

IMG_9491.JPG

音読集会(5,6年生)、教育実習生の紹介(6月10日)

時間差投稿です。

 今年度初めての音読集会がありました。今年のスタートは、5,6年生。それぞれの学年が、国語で学んだことを堂々と発表できました。さすが高学年、読むだけでなく聞き手に伝える、ということを意識する姿が見られました。次回は、小学部2年生です。楽しみにしています!

 今週の月曜日から、幼稚部に宮城教育大学の2名の学生さんが、教育実習を行っています。スケッチブックを工夫して、子供たちが大好きな『ガチャポン』や『名前のあいうえお作文』で全幼児、児童、生徒の前でとても素敵な自己紹介をしてくれました。お二人とも笑顔が素敵でした✨22日までよろしくお願いします。

IMG_9356.JPG

IMG_9357.JPG

IMG_9358.JPG

IMG_9359.JPG

IMG_9361.JPG

IMG_9363.JPG