グアム国際日本人学校 Japanese International Academy of Guam

ブログBLOG

全日制 小学部・中学部

2025 日本人会春祭りIMG_1358.jpg

4月12日土曜日、快晴の青空のもと、日本人会春祭りが行われました。今年度は行事としての参加でしたので、ステージ上でのMCあり、ソーランあり、歌あり、そして縄跳び披露ありと、児童生徒の皆さんは大活躍の1日でした。ステージの合間には、お店を巡ってゲームをしたり、おいしいフードをほお張ったり。また、担当した金魚ブースは例年以上の大反響!たくさんのローカルのお客様が金魚すくいを楽しんでくれました。中学部は、ここでも持ち前の英語力で上手に営業して、金魚鉢販売やお客様の呼び込みを頑張りました!遅くまでお手伝い、ありがとう!また、トーキングショーやソーランに参加してくれたOB・OGの皆さん、そして保護者の皆さまも、ご協力ありがとうございました。

IMG_1358.jpgPXL_20250412_040736877.MP.jpgPXL_20250412_051020183.PORTRAIT.jpg

IMG_1383.jpg

PXL_20250412_061450943.PORTRAIT.jpg

IMG_1337.jpg

PXL_20250412_051020183.PORTRAIT.jpg

サイパン阿波踊り体験

明日の日本人会春祭りに先立ち、今日はサイパン阿波踊り体験をしました! 迫力ある太鼓と鐘の音とともに、伝統的な阿波踊りを鑑賞したあとは、実際に太鼓をたたいたり、お囃子をしたり、踊ったりと、とても貴重な体験になりました。明日はお互いに、春祭りを盛り上げて楽しみましょう。
IMG_8514.jpegIMG_8493.jpegIMG_8518.jpegIMG_8519.jpegIMG_8483.jpegIMG_8484.jpeg

★R7着任式・始業式・入学式★

新しい校名『グアム国際日本人学校』として、2025年がスタートしました。

日本から新しく2名の先生をお迎えした「着任式」。これから学習や活動でお世話になります、よろしくお願いします。

次は「始業式」。3名の代表児童生徒が、今年度の決意を発表しました。目標達成できるように、努力をして充実した学校生活にしましょう。そのあとは、みんなワクワクドキドキの担任発表♪新しい出会いにはじける笑顔が印象的でした。

さあ、いよいよ「入学式」です。今年度は小学部1年生7名、中学部1年生3名の新入生をお迎えしました。在校生や保護者の皆さま、ご来賓の方々に見守られて堂々と入場しました。JIAGの校訓、「夢がありはばたく子」を実現できるよう、毎日充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。

IMG_1522.jpeg

IMG_1523.jpeg

IMG_1529.jpeg

IMG_1532.jpeg

IMG_1562.jpeg

IMG_1575.jpeg

今学期最終日

今日で2024年度が終わりました。

修了式では校長先生から修了証をいただき、進級の喜びを分かち合いました。1年間の振り返りでは小1、小3、小5、中2の代表児童生徒が自分の気持ちや思いを見事に伝えることができました。

お別れ式、離任式では、転出する5名の児童生徒、帰国する2名の先生との別れの時間でした。笑いあり、涙ありで充実した時間を過ごすことができました。

今年度も素晴らしい日々を過ごすことができ、素敵な思い出でみんなの心はいっぱいでしょう。このメンバーで過ごした日々を胸に、一人一人これからの自分の人生を笑顔で歩みましょう。

今日から春休みです。遊びも、勉強も、お手伝いも何にでも取り組み、素敵な思い出を作ってください。

新学期に会いましょう☆

卒業式

本日は令和6年度第36回卒業式でした。

今年卒業するのは小学部2名と中学部1名の計3名です。

たくさんの在校生と保護者の皆様、そして来賓の皆様に見守られながら温かい気持ちに包まれた式でした。

涙ありの児童生徒の別れの言葉・送辞・答辞、そしてこのメンバーで歌う最後の全体合唱、一つ一つがみんなの心に残るとても素敵な時間となりました。

来賓のあいさつをしてくださった総領事上田様、権田様、栁澤様、そして祝電をいただいた岡村様、延澤様、前田様、ありがとうございました。

明日は修了式、お別れ式、離任式です。ラスト1日、大切な時間を過ごしましょう。

卒業生を送る会

いよいよ来週は卒業式です。

今日は「卒業生を送る会」が小学校4・5年生主催で行われました。

「名前作文」「歌」「カード探しゲーム」「○×クイズ」「思い出のスライド」など児童生徒だけでなく教師も一緒に出し物をして会を盛り上げました。

祝われた卒業生は「これまでで一番いい思い出になった」「卒業式も頑張れそう」と感想を述べていました。みんなの気持ちが卒業生の心に届き、とても幸せな気持ちでいっぱいになった会でした。

今年度も来週で終わりです。卒業式、修了式まで1日1日を大切に過ごしましょう☆

職場体験学習

昨日は、中学部が進路学習の一環として、The Tsubaki Tower 様で職場体験をさせていただきました。午前中は、ホテルのコンセプトや経営理念、お客様の安全を守り、楽しいステイにするためにスタッフの方々がされている日々の努力をまなびました。また、パン作り体験やマナー講座もさせていただきました。美味しいランチをたくさんいただいた後は、フロントオフィスの仕事について学び、接客する際のマナーを再確認。実際にドアマンとして、お客様にHafa Adai!とご挨拶をしました。最後に、ルームキーパーの仕事体験です。ベッドメイキングは想像以上に難しくて、体力がいる仕事でした。どの部署の方も、Hospitalityを大切にして、仕事に誇りを持ち、常に学び続けているお姿を拝見して、生徒だけでなく引率職員も身が引き締まる思いになりました。
The Tsubaki Tower の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。みんなも将来、好きなことを仕事にできるように、たくさん勉強して、色々な経験をして可能性を広げていきましょう。

漢字チャレンジ

2/10(月)に校内漢字チャレンジがありました。
この日に向けて子どもたちは、授業や宿題などで漢字練習や模擬問題に取り組んできました。
合格発表がどきどきですね。
校内漢字チャレンジは終わってしまいましたが、これを機に漢字や日本語の語彙がさらに増えることを期待しています。

1年生音読集会

今週の音読集会は1年生による発表でした。

教科書で学んだ「くじらぐも」を、声の強弱や群読などの音声の工夫はもちろん、動作化も取り入れながら、立派に披露してくれました。

発表を聞きながら、入学したばかりの4月の姿と重ね合わせ、約1年でこんなに成長したんだなぁと感動しました。1年生の頑張り、そしてそれを支えてくださっている多くの方々に感謝です。

発表後の感想を言う場面でも、積極的に手を挙げて自分の思いを伝える児童生徒が増えてきました。これも日頃の学習の積み重ねの結果です。

多くの成長が見られた素敵な音読集会となりました☆

新しい遊具ができたよ!

今日はいよいよ新しく設置した遊具のお披露目の日です。

幼稚部、小1、小2児童を招いてお披露目会を開催しました。

設置に至るまで大変お世話になった方々を代表して、日本人会会長権田正様、教育部長小和野秀夫様、本校環境設備JDMチームの方を来賓としてお招きし、みなで喜びを分かち合いました。

児童代表あいさつをしてくれた「さなさん」の言葉にもあったように、遊び方やルールを守り、安全に、みんなで仲良く楽しく使っていきます!

学校に寄られた際にはぜひご覧になられてください☆