グアム国際日本人学校 Japanese International Academy of Guam

ブログBLOG

全日制 小学部・中学部

JAPAN SUNDAY&出前授業♪アサヒユウアス様&卯三郎こけし様

Japan Sunday 2025 - 今年も大盛り上がり!

9月14日(日)、マイクロネシアモールにて毎年恒例の 「JAPAN SUNDAY」 が開催されました。
全日からは小・中学部の代表児童生徒がソーラン節を披露し、書道ブースではボランティアとして活躍。会場はたくさんの笑顔と拍手で包まれました。

さらに、ドルフィンジャンプに所属する職員や児童の元気なパフォーマンス、川村教諭によるオーボエ演奏もあり、イベントは大いに盛り上がりました。クラフトブースでは、手作り作品の販売や着物体験が行われ、多くの来場者で賑わいました。

そして今回特別なご縁をいただき、日本から出展されていた アサヒユウアス様卯三郎こけし様 が、中学部に向けて出前授業をしてくださいました!

  • アサヒユウアス様
    「地球に還る、やさしいカタチ」をテーマに、海洋生分解性バイオプラスチック素材を使ったコップを製作・販売。環境にやさしいものづくりへの思いを熱く語ってくださいました。

  • 卯三郎こけし様
    伝統的なこけしだけでなく、人気キャラクターこけしも製作。制作過程で出る木くずは再利用され、タンブラーとして生まれ変わるそうです。

海に囲まれたグアムで暮らす生徒たちは、地球環境の話に大きな関心を示し、熱心にメモを取ったり積極的に質問したりしていました。SDGsへの意識が一層高まる、貴重な学びの時間となりました。

アサヒユウアス様、卯三郎こけし様、そしてイベント関係者の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_0770.JPG

IMG_0766.JPG

IMG_0791.JPG

IMG_0789.JPG

IMG_0798.JPG

IMG_0792.JPG

IMG_0796.JPG

IMG_0795.JPG

IMG_0786.JPG

English Time②♪

9月11日は、今年度2回目の English Time!
今回は全員が図書室に集まり、「一人1冊の英語の本を選び、まずは自分で読み、そのあと音読発表をする」という活動に挑戦しました。すでに英語の授業で本を選んでいたので、みんなは決められた席に座り、分からない単語を先生に確認しながら、楽しそうに読む姿が見られました。その後、JMae先生の "Any volunteers?" という呼びかけに、小学部低学年から中学部3年生まで、次々と手が挙がり、堂々と音読発表をしてくれました。発表が終わると、温かい拍手が送られ、「僕も読みたかった!」と話す小学生も。子どもたちの意欲がどんどん高まっているのを感じました。この活動は、JIAGの児童生徒の英語力を長期的に育てていくためのプロジェクトのスタート。次回のEnglish Timeも楽しみです!

IMG_0713 (1).jpg

IMG_0715.JPG

IMG_0716.JPG

IMG_0718.JPG

IMG_0717.JPG

小学部5年宿泊学習(2日目)

最終日の2日目はビーチでの活動からスタート。きれいな海を背にラジオ体操をした後は,環境保全活動の一環としてビーチクリーンを行いました。
ホテルに戻ってきたら,朝食作り。栄養のバランスを考え,フルーツも添えたおしゃれなフレンチトーストも最高でした。
朝食後はホテルの方々に感謝の気持ちを込めて,施設内のごみ拾いを行いました。そして最後のお楽しみはプール!水中での活動が楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。
短い1泊2日でしたが,自分の役割を通して,自分で考えて行動したり,友達の知らなかった一面を知れたりなど,思い出に残る2日間となりました。次は,学習成果発表会に向けて頑張ります。

IMG_0680.JPG

IMG_0679.JPG

0476c127-4c92-43d8-933d-93183b7596ce.jpg

39aaf17b-875e-4d5e-b349-e9a84846d92e.JPG

IMG_0683.jpg

IMG_0682.JPG

IMG_0681.jpg

小学部5年宿泊学習(1日目)

9/4から5年生は宿泊学習に行きました。
1日目は主に観光地調査。総合的な学習の時間に学習したことを調べるべく,グアムの様々な観光地へ行きました。少し恥ずかしがりながらも日本人観光客の方々へのインタビューも頑張りました。
夜のタコライスは大成功!!最高の味付けと盛り付けでした。2日目の活動も楽しみです。

IMG-20250905-WA0042.jpg

IMG-20250905-WA0044.jpg

IMG-20250905-WA0041.jpg

IMG-20250905-WA0043.jpg

IMG-20250905-WA0045.jpg

IMG-20250905-WA0046.jpg

IMG-20250905-WA0047.jpg

中学部職場体験@ARLUIS WEDDING様

9月4日(木)、中学部は職場体験に行ってきました!日本の中学校でも中学2年生で職場体験を行いますが、JIAGでは小規模校ならではの特色を活かし、キャリア学習の一環として毎年実施しています。こうした経験ができるのも、JIAGの大きな魅力ですね。今年度は『世界中を幸せにする』というミッションのもと、『風まで思い出に残るwedding』をコンセプトに、日本・グアムを中心にウエディングを手がけていらっしゃるARLUIS WEDDING様にご協力いただきました。企業理念の説明を受けた後、生徒たちはウエディングコーディネーター、フォトグラファー、ビデオグラファー、ヘアメイクの担当に分かれ、それぞれの仕事に挑戦しました。一組の幸せな結婚式を実現するために、多くのプロフェッショナルなスタッフの皆さんが息を合わせ、『チームワーク』で最高のウエディングを創り上げていく姿を間近で見ることができ、本当に感動しました。生徒からは「結婚式ってこんなに多くの人の力でできていることを知って驚いた」「仕事って大変だけど、花嫁さんが喜んでくれると自分までうれしくなったし、楽しかった」などの感想が聞かれました。今回の体験で得た学びを活かし、生徒たちは学習成果発表会に臨む予定です。どうぞ楽しみにしていてください♪

IMG_0399 (1).JPG

IMG_0463.JPG

IMG_0529 (1).JPG

IMG_0423.JPG

IMG_0498.JPG

IMG_0494.JPG

IMG_0596.JPG

IMG_0589.JPG

IMG_0552 (2).JPG

初めてのEnglish Timeと、2学期避難訓練

Power Up Time - English Time (8/20)

8月20日(水)のPower Up Timeでは、英語の先生方による English Time が行われました。今回は小1から中学部まで全員が参加し、グアムの遊びを楽しみました。先生が出す「カラバオを見る」「カヤックをこぐ」「火をおこす」など、グアムらしいコマンドに合わせてグループを作るゲームです。人数が足りないと脱落になりますが、高学年が低学年に譲ってあげる優しい姿や、最後まで負けるものかと元気いっぱいに楽しむ姿が見られました。改めて、JIAGの子どもたちの語学力と協力する力を感じる時間となりました。

避難訓練 (8/21)

翌日21日(木)には、2学期初めの避難訓練が行われました。あいにくの雨で屋根下への避難となりましたが、グアム消防局から派遣された4名の消防士さんに見守られながら、真剣に訓練に取り組みました。「火災が起きたら先生に知らせる」「口や顔を覆う」「先生の話をよく聞いてできるだけ遠くに避難する」など、大切なお話もいただきました。低学年の子どもたちは消防士さんのお仕事にも興味津々で、たくさんの質問をして丁寧に答えていただきました。いざという時に必ず役立つ貴重な経験になったと思います。

IMG_0296.JPG

IMG_0298.JPG

IMG_0295.JPG

IMG_0304.JPG

89b03315-5df7-4d87-9e27-2d4d77d62610 (1).jpg

Back to School! 2学期の始業式・歓迎式♪

私たちのJIAGでは、日本の学校と同じく4月から翌年3月までがスクールイヤーとなります。一方、ここグアムの学校は5月から長い夏休みに入り、8月が進級・進学のスタートとなります。島のあちこちで "Back to School" のフレーズを目にするのも、この季節ならでは。ちょっと羨ましい気持ちになりますね。本来、私たちにとっての"Back to School"は4月ですが、せっかくなので現地校の素敵な習慣にならって、JMae先生手作りのフレームで記念写真を撮ってみました!みんなの笑顔がとても印象的で、見ているだけで嬉しくなりました。その後は体育館に移動し、新しい英語のソフィー先生と転入生の歓迎式、そして2学期の始業式を行いました。代表児童生徒のみなさんが、今学期の決意や目標を堂々と発表してくれ、頼もしい姿を見せてくれました。校長先生からは「2学期は86日間と長い学期になります。学習成果発表会に向けて力を尽くしましょう!」とのお話があり、子どもたちも新しいスタートに向けて気持ちを引き締めていました。

IMG_0255.JPG

IMG_0273.JPG

IMG_0270.JPG

IMG_0266.JPG

IMG_0238.JPG

IMG_0234.JPG

2025年度 1学期終業式・お別れ式

※時間差投稿です※

7月18日(金)、68日間にわたる1学期が無事に終了し、終業式とお別れ式が行われました。今学期は、台風や大雨による休校もなく、毎日、元気いっぱいの児童生徒が笑顔で登校してくれました。皆さんの健康と安全、そして保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします。終業式では、代表の3名が1学期のふり返りと2学期への目標を立派に発表してくれました。どの発表も堂々としており、それぞれの成長が感じられる素晴らしい時間となりました。その後は、英語講師のニコラス先生、そして今学期でJIAGを旅立つ7名のお友達とのお別れ式を行いました。寂しさはありますが、皆さんの新たな場所での挑戦と活躍を心から応援しています。どうか、それぞれの未来に向かって、大きく羽ばたいてください。またきっと、どこかで会える日を楽しみにしています。

IMG_9881.JPG

IMG_9883.JPG

IMG_9877.JPG

IMG_9870.jpg

IMG_9874.jpg

IMG_9863.jpg

IMG_9861.jpg

小学1・2年生 校外学習 ~グアム水族館と動物園へ行ってきました!~

7月3日(水)、小学1・2年生が校外学習でグアム水族館(Aquarium of Guam)と動物園(Guam Zoo)を訪れました。水族館では、色とりどりの魚や大きなウミガメ、さまざまな種類のサメに目を輝かせながら、水の中の世界を楽しみました。「クラゲがふわふわしていてきれい!」「ニモがいたよ!」と、子どもたちの声がはずんでいました。動物園では、ダチョウやヤギ、さまざまな鳥たちを間近で見ることができ、「ヤギが葉っぱを食べたよ!」「サメがえさを食べてる!」「クジャクが羽を広げてる!すごーい!」「ココバードもいるよ!」と、たくさんの発見と感動がありました。自然やいきものに親しみながら、友達と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

WhatsApp画像 2025-07-07 16.32.30_f5c970a6.jpg

WhatsApp画像 2025-07-07 16.32.33_36f37994.jpg

WhatsApp画像 2025-07-07 16.32.33_5b0ab038.jpg

WhatsApp画像 2025-07-07 16.32.32_42a0270e.jpg

WhatsApp画像 2025-07-07 16.32.31_6feab82a.jpg

小学部2年生の様子♪

 小学部2年生の算数では、今「水のかさ」の学習をしています。今日は、実際に身の回りにあるもののかさを調べる活動を行いました。使ったのは、コップや水筒、牛乳パック、じょうろなど、どれも生活の中でよく見かけるものばかり。計る前に「これは1リットルあるかも?」「コップはだいたい2デシリットルかな?」などと、子どもたちは予想しながらワクワクした様子で取り組んでいました。実際に水を入れて計ってみると、「えっ、思ったより少ない!」「こんなに入るの?」と、予想と違う結果にびっくりする場面も。活動を通して、1リットルや1デシリットルがどれくらいなのかを、実感をもってとらえることができたようです。楽しく学びながら、暮らしとつながる学びを深めることができました。

pic.JPG

IMG_6441[1].JPG

IMG_6432[1].JPG

IMG_6519[1].JPG

WhatsApp画像 2025-07-02 18.50.05_14d1d2d8.jpg